試験に受かった人落ちた人…
元請けと下請けと同じ仕事をやっている今の会社。
いろいろな資格の取得をすると、元請けは資格手当が出るが、うちの会社は何も出ない。
元請けが必要だと言った場合を除き、資格取得の手当も出ない。
あと1年半後にこの施設が閉鎖になり、俺はちょうど定年になって、給料40%カットの嘱託社員になる。
まずは給料の問題からして、そもそも給料の安いゴミ業界で、バイト以下の感じになっちゃうと、生活していくのも難しくなっていく。
住宅ローンも65歳まで残ってる。
それとこの施設に残れるのは若い奴らだけで、年寄りは全員クビだとあからさまに所長に言われている。
お前もクビだ馬鹿所長と言うところなのに、59歳だから自分が残っれると思ってるノー天気な所長も面白いなと思う。
自分は親会社サイドの人間だから、当然残ってやっていけると思っているだろうが、社会はそんなに甘くはない。
新規に立ち上げる施設には専門家が常駐して、きちんと軌道になるまで1年近く、管理職から班長までが元請けから構成される。
下請けなのに班長やってる俺なんて、真っ先にクビなんだよな。
まあ良いや。
先日のボイラー試験惨敗だったから、下請けでもボイラー試験を受けたい奴がいて、言葉の使い方や常識のわからない44歳のZがボイラー試験に興味を持っていて、どうだったかと根掘り葉掘り俺に聞いてきた。
最初の問題からしてそもそも問題が何言ってるかわからなかったと言っておいたが、試験前の模擬テストでは大体80点前後だったら俺が、実際には半分もできなかったわけで、結構厳しい現実だと思った。
ネットにも書いてあったが問題文に恵まれる運もある。
しかしそれは実力のうちだから。
元請けの態度の横柄で偉そうなことばかり言っているH班長が、俺に実技講習三日間受けたのかと聞いてきた。
今コロナで定員は半分、試験を受けられる人数も制限されているからか、学科試験は実技試験の前に取れたので、とりあえず受けておかなければと受けたと答えた。
そこで受けないと次いつチャンスがあるか分からないから。
すると実技講習では二日間が座学で1日が、実地だと言われ、その二日間で出れば説明をきちんと受けられたのに…と根拠のないことを言われた。
そんなこと知ってるよ。
だから何の経験もない人間はとりあえず実技講習から出ると言われている。
だけどね実技講習の説明に、この講習は学科試験に受かるための講習ではないと書かれてるから。
要するに合格率が50%前後に下がって、多分俺が過去問200台近くやって、それでも目にしなかった問題がかなりあったから、さらにハードルを上げてきてるんじゃないかと思う。
コロナで受験する席数が減り、チャンスが減って、出張試験もなくなったことから、試験会場まで片道2時間半もかけていかなければならない。
悪いことが重なってる状況。
そんなふうに俺が説明しようとしたが、試験に受かって資格を持ってる人間にとっては、なんでこんな試験に落ちるかな?と言うような言い方しかできないのかもしれない。
気持ちはわからないでもない。
40代半ばの班長で、資格を取得したのは30代前半だろうから、結構頭もフレッシュだったかもしれない。
年齢のせいにしたくはないが、記憶していくのも時間がかかるようになった。
俺は試験会場に行ったときには、その会場のほとんどが年下に見えた。
こんな歳になるまで資格を取得して、まだ転職して頑張っていこうと思っている自分が、時々大丈夫なのか?と思う。
そのわだかまりもなくただ前進していた若い頃と、今はだいぶ違ってきた。
3月10日に合格発表があるが、その後に待ってる3日間の実技講習は新橋で開かれる。
実技講習の費用も実技自腹で払ったし、おそらく今回の試験は落ちてるだろうから、合格した人が言うのだから、その講習をきちんと受けて、もう一度e-learningの講習を最初から受け直して、6月の試験に挑もうかと思っている。
申込みに間に合えば5月かな(笑)
あんまり間があくと、適当に勉強はじめて脳みその中にも残らないから(笑)
だけど俺の予測では、ボイラー2級試験は、大体40時間以上勉強しないとダメだと思う。
特に実務経験がない俺のような人間では。
さっきのH班長は実務経験もあり、元請けは大きな会社だから社内教育もあり、講習会に何度も参加したようだしね。
試験申請するだけだって本当にめんどくさい手順がたくさんあって、その決まりに従って申請しないとダメ。
大きな会社はそれらを会社でやってくれるからいいよ。
ま、頑張るだけ頑張るしかないなぁ。